|
[ ]
|
シャープペン「クルトガ」ハイグレードタイプ 0.5mm【ブラック】 M5-1012
【三菱鉛筆】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
品番:M5-1012
0.5mm
|
カスタマー平均評価: 4
低重心化して書きやすくなっている クルトガのハイグレードモデルです。普通のグレードのものはプラスチックで作られているのに対し、こちらは金属です。そのためほどよい重量感で書きやすいです。普通のグレードでは軽くて書きにくいと感じる方にはこちらの方がいいでしょう。
ハイグレードということで定価は1000円しますが、製図用の金属製のシャーペンの値段などを考えれば適正な値だと思います。
シャーペンの握り心地や書き心地は個人によってかなり異なると思います。クルトガは多くの販売店には見本が置いてあるので、実際にお試ししてから購入してみることをお勧めします。
あと個人的には0.9ミリのクルトガがほしいです。太い芯の方が太さにムラがでやすいです。三菱鉛筆の方が見ていたらぜひ検討してください。
旧クルトガの方が・・・ 旧クルトガが相当気に入り、数日前に購入致しました。
旧クルトガに使い慣れてる方にとっては、まずまずの
使いやすさだと思われます。グリップも同形ですし。
しかし、アルミ部分と色の付いている部分の境目が
細くなっている所が、しっくりと来ませんでした。
旧クルトガのプラスチックの持ち手のほうが、使いやすい。
正直、1000円払う価値は無いかなぁ。
|
|
[ ]
|
シャープペン「クルトガ」ハイグレードタイプ 0.5mm【ブルー】 M5-1012
【三菱鉛筆】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
品番:M5-1012
0.5mm
|
カスタマー平均評価: 5
スタンダードより使いやすい クルトガのスタンダード0.5mm、0.3mmと本品0.3mmを持っています。
スタンダードは、樹脂主体なので、軽いシャープがお好みの方には良いと思いますが、私は、筆記具は細めで重量、特に下部重量がある方が使いやすいので、ハイグレードタイプの方が適しています。
製図シャープが指に馴染む方は、スタンダードよりハイグレードの方が良いでしょう。
子供にスタンダードをあげたら、使いやすい!!、字が綺麗に書ける!!、と勉強のメイン筆記具に昇格しております。(お父さんはちょっとリッチにハイグレード?)
500円の差
クルトガのばあいスタンダード版のグリップが合わないときは
500円追加でこのハイグレードで。しっかり手にきます。
0.3ミリもあります。
|
|
[ ]
|
シャープペン「クルトガ」0.5mm【ブラック】 M5-450 1P.24
【三菱鉛筆】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
品番:M5-450 1P.24
0.5mm
|
カスタマー平均評価: 2.5
そんなに悪くないのでは? 結構悪評が多いので、賭けで買ったんですが。
意外といいじゃないですかね、ただ指摘されているように寝かして書くとまったく芯が回りません。それにライバルメーカーのドクターグリップに慣れていたので、機構部分が見える透明樹脂のグリップには何か巻きたいくらいグリップしないが、適当に滑り止めになりそうなものを巻くか嵌めるかすれば問題ないようです。
シャープペンというより細字マジックペンのような感覚で使えます。慣れが必要です。
少し慣れが必要 使い初めの頃は、このペン独特のノート等に芯を押しつけると少し芯が戻る仕様が気になります。しかし、すぐ慣れます。
普通のペンシルで十分。 ギアで芯を回していくが、そのギアを変えるために若干芯が中に入るが、そのため斜めにしていると非常に描きにくい。
結局、立てて書かないと書きづらいので、わざわざ高い金を払って買う意味がなかった。
|
|
[ ]
|
三菱鉛筆 シャープペン「クルトガ」ハイグレードタイプ 0.5mm【ホワイト】 M5-1012
【三菱鉛筆】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
品番:M5-1012
0.5mm
|
カスタマー平均評価: 3
グリップが滑る ボクが乾燥肌なせいかも知れませんが、アルミ軸だと滑るので長時間使っていると疲れます。
スタンダード版のプラスティックの方が持ちやすいです。
|
|
[ ]
|
三菱鉛筆 シャープペン「クルトガ」0.5mm【ブルー】 M5-450 1P.33
【三菱鉛筆】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
品番:M5-450 1P.33
0.5mm
|
カスタマー平均評価: 3.5
持ち方で好み分かれますが、いつまでも書き始めのときと同じ太さはいいですね。 商品名がなんか堅苦しい、ロシア語っぽい?響きですが、非常に面白いシャーペンです。まずグリップですが、本来ラバーをつけるべきところが透明で、くるくると中のメカが動いているのが確認できます(わざとそうして確認させている!?と言うべきでしょうか)。
それと皆さんがないとおっしゃるラバーですが、実は付いています!!写真のペン先の金属とオレンジ色のメカ部分との間に、リング状の、ブルーなら青いのが付いているのが確認できますよね。あれがラバーです。ちっさい・・・。ですが、自分みたいにペン先の金属持ってつまむように書くタイプの人にはかなりしっくりきます。振りペンみたいにグリップを持って書くタイプの人には合わないかもしれません。自分は理系で有機化学の細かい構造式やレポートをたくさん書いたりするので、いつまでも書き始めと同じ太さというのは非常にありがたいです。スリープトラッカーといいクルトガといい最近は、常識を覆すような興味が尽きない商品が出てきて面白い限りです。
指先が痛い 皆さんも書かれているとは思いますが・・・
グリップ部分が硬いため、筆圧が強めの自分はすぐ中指のペンを乗せる部分が痛くなります。
一刻も早くゴム状グリップ版のクルトガを発売して頂きたいです。
私の場合はグリップ部分に「KUTSUWA クツワ STAD 鉛筆グリップ プニュグリップ」
という商品を装着しています。こうするとゴムの出っ張りが作られて持ちやすくなります。
ぜひお試しください。
メモや筆記体には不向き 素晴らしいアイデアですが、さらさらっとメモを取る時や筆記体で文章を書いたりする人には向かないと思います。
私のようにペンを一定間隔毎にちょっと持ち替えたりする癖のついている人であれば、なおさら使いにくいと思います。
ただ、現在の義務教育及び高等学校ではアルファベットの筆記体は教えないようなのでブロック体を書く分には概ね満足できる製品でないかと思います。
中重心で、ガイドパイプはなんともいえない長さで折れにくいけど使いやすいです。
分解の際には他のメカニカルペンシルと要領が違うので注意が必要です。
機能はちゃんと働いてくれるが、書き心地が・・・ 文具店で購入して数ヶ月使ってみた感想。
文字を書いた時に押し込まれ、離して戻したときにギア・芯が回転するという機構で、普通に文字を書いてる分にはあまり偏ったりしなくて良かったけど長い線を引いたりしたときは機構上、回ることはないからそれで偏ったりすることが多々ある。
それ故に絵等を描くのにはいまいち向いてない・・・。(というか機構の意味が薄れる感じ)
書き心地も問題。いまいち自分の手には合わなかった…。(ここら辺は人によるかな)
しかも、今まで使っていたシャーペンの癖で結局自分の手で回しちゃう(苦笑)
とは言っても機構は素晴らしいから、他のシャーペンみたいな書き心地、持ちやすさでこの機能だったら文句なく星5かな。
個人的に後一歩足りないように感じた製品なので★3。
芯が折れません 私は柔らかいカラー芯専用で仕様していますが、
普通の製図用シャープでは1本使い切るまでに3度は途中で折れていました。
クルトガに変えてからは芯の一定方向に圧力がかかり続けないためなのか
書いていて芯が途中で折れるということが全くなくなりました。
常にとがるというよりは、単価の高いカラー芯使用時に、
この「折れない」というところは非常なメリットだと思います。
ただ使用感が独特なので、慣れるまで違和感はありますね。
|
|
[ ]
|
三菱鉛筆 シャープペン「クルトガ」0.5mm【シルバー】 M5-450 1P.26
【三菱鉛筆】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
品番:M5-450 1P.26
0.5mm
|
カスタマー平均評価: 4
使ってみると◎ ようやく買えました。品薄でなかなか買えないのが難点ですが、使ってみると期待通りなかなかイイ書きごごちです。往復をくりかえして斜線を引くような場合はクルトガ機能は働かないので、逆にイラストなどの塗りつぶしには良いです。文字を書く時は本当にキレイに書けるのでおすすめです。シルバーとブラックは、もう少し高くてもよいので、大人にも使える製図タイプのような高級感のあるタイプがあると良いですね。
書き味はかなり良い。でも芯があまり入らない タイトルのとおりです。クルトガだけを使っていてもその良さは
分からないかもしれません。しかし、他のシャープペンシルを
使うとクルクル回る効果がこれほどあるのかと驚いてしまいます。
ただ、芯を本体に入れる余裕があまりないのはうれしくないです。
|
|
[ ]
|
三菱鉛筆 シャープペン「クルトガ」ハイグレードタイプ 0.3mm【ブルー】 M3-1012
【三菱鉛筆】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
品番:M3-1012
0.3mm
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ]
|
三菱鉛筆 シャープペン「クルトガ」0.5mm【オレンジ】 M5-450 1P.4
【三菱鉛筆】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
品番:M5-450 1P.4
0.5mm
|
カスタマー平均評価: 3
ナンバーワン・シャープペンシル! 私は今までシャーペンなんて全部一緒だと思っていました。
万年筆やボールペンはやはり書きやすいとかありますが、シャーペンは関係ないなとずっと思っていたのです。それはシャーペンで300円とか500円・600円するのは持ち心地どうとか、書きやすいとかありましたが、実際使ってみてもどうもしっくり来なかったので、参加賞や粗品。記念品でもらえるシャーペンばかりを使っていました。
が!この商品を何気なく購入して使い始めて、2,3日たってその効果に感動をしました!
確かに文字が全然細くならないのです。昨日、一昨日の分と今日書いた文の字の濃さや太さがまったく変わっていないのです。ぱっと見た時のまとまり具合が全然違いました。
あまりの感動のあまりに高校生の弟の分も購入してぷれぜんとしようと思いました。値段も若干高いぐらいなので是非一度使ってみてはいかがでしょうか
正直よく解からない 普通に使えるけど
クルトガの売りがイマイチ体感できない。
何か普通のシャーペンだね。
今まで持っていた中で1番!!+。・ この商品は、文房具屋さんで普通に買ったんですが、筆記用としてはとても書きやすく、
今まで買ったシャーペンの中で1番書きやすいし、デザインもいいと思います。
☆1つのレビューがありますが、何で1つなのか疑問に思うくらいです。
本当に字が太ったりしないし、非常にいい商品だと思います。
オススメします!!
使えない… それに、ギアで芯を回していくが、そのギアを変えるために若干芯が中に入るが、そのため斜めにしていると非常に描きにくい。
結局、立てて書かないと書きづらいので、わざわざ高い金を払って買う意味がなかった。
|
|
[ ]
|
三菱鉛筆 シャープペン「クルトガ」0.5mm【ピンク】 M5-450 1P.13
【三菱鉛筆】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
品番:M5-450 1P.13
0.5mm
|
カスタマー平均評価: 1
つかえない・・・ ギアで芯を回していくが、そのギアを変えるために若干芯が中に入るが、位置が安定しないために、斜めにしていると非常に描きにくい。
結局、立てて書かないと書きづらいので、わざわざ高い金を払って買う意味がなかった。
|
|
[ ]
|
三菱鉛筆 シャープペン「クルトガ」0.5mm【グリーン】 M5-450 1P.6
【三菱鉛筆】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
品番:M5-450 1P.6
0.5mm
|
カスタマー平均評価: 3.5
使いづらい... ペンの場合 持ち方などで使い心地の印象が全く違っているので、あくまでこういう人も居るという感じでどうぞ。
・グリップ(手でつかむ)部分はゴムをつけて欲しい。
いまのところ「クルトガ」シリーズは細いボディのタイプしか無いしグリップ部分にゴムがついていないので、太いボディのタイプやゴムのグリップバージョンなどがあるといいなぁと思います。
・「芯が上下」 するのが馴染めない
これが自分にとっては一番の問題点。 「クルトガ」 は芯を回転させるための動力に 「芯を押し込む力」 を利用しています。 これにより芯が微妙に押し込まれてそれが戻るときの一連の 「芯の上下動」 が フニャフニャした感覚になって重心が安定しないんです。 芯を尖らせるために一番重要なペンの書き心地を損ねています。
シャープペンシルにモーター動力なんて使ったら別の問題がありそうだけど、何かこの「クルトガ」の回転に使う動力を別の機構に変えてもらって芯の上下動が無くなるようにしてもらいたいです。 そしたらあらためて購入させてもらいたいと思います。
動力を 「ゼンマイ式」 にして一回巻いたら1、2時間回転し続けていてくれたらそれでもいいかも?!
クルトガ使って「濃い芯でシャープな線」 芯が偏減りしないクリトガの特製を利用して、3Bとか4Bくらいの
濃いめのシャープ芯を入れてみる。この組み合わせがなかなかいいですよ。
「濃い芯=太い線」は当たり前だったのだけど、こうすることによって
「濃い芯でシャープな線」が可能になる。
それが何?って言われる方には分かってもらえないけど、それ試したい!
と思って頂ける方、ぜひトライしてみてください。
|
|